言語:

宝塚線七福神巡り(1)

福をもたらしてくれる神様として、七福神-恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天-があります。これらの福神はそれぞれ、ヒンズー教、仏教、道教、神道などいろいろな背景を持っていて、七福神は、これらインド、中国、日本に伝わる信仰対象を「竹林に七賢」にならって組み合わせた、日本独特の民間信仰です。
 今回は、宝塚沿線にある7つの寺社を訪ねてみました。宝塚沿線の七福神は「西国七福神」と言います。

 では、まず「清荒神清澄寺」から。
 清荒神は人々から荒神さんとして親しまれ、かまどの神様(三宝荒神様)が祀られています。ここには「布袋尊」(ほていそん)が祀られています。布袋尊は実在されたとされる中国の僧侶で、大きな袋(堪忍袋)を背負った太鼓腹の姿をしています。家庭円満、家運繁栄をかなえてくれる神様です。

  • 本堂と一願地蔵

  • 山門

布袋尊 御朱印

 最寄り駅は阪急宝塚線「清荒神駅」。駅から少し歩きますが、参道の両側に新旧のお店が並んでいて、楽しく歩けます。

 次は、「中山寺」です。
 安産祈願で有名なお寺ですが、「寿老人」(じゅろうじん)(中山寺では寿老神)が祀られています。寿老人は道教の神仙で、長い髭をたくわえ、杖を持った老人の姿をしています。長寿、健康をお願いします。
寿老神堂(寿老神をお祀りしたお堂)

  • 本堂

    大願塔

  • 五重塔

 中山寺の梅林は昔から有名で、関西一円から多くの人が見に来ます。藤棚も見ごたえがあります。

  • 梅林

  • 藤棚

寿老神御朱印

 最寄り駅は阪急宝塚線「中山観音駅」で、駅を降りてすぐです。清荒神からは歩いて行けます。

 次は呉服(くれは)神社です。
 この神社は日本に織物、染色の技術を伝えた呉服媛(くれはとりのひめ)という人をお祀りする神社だそうですが、「恵比寿神」も祀られています。恵比寿神は、七福神の中で唯一日本の神様で、私たちにはとてもなじみのある神様ではないでしょうか。右手に釣り竿、左手に鯛を持った姿をしていて、古くから漁業、そして商売繁盛の福神です。恵比寿神を祀る神社は数多くあり、関西では「えびっさん」と呼んで親まれています。
恵比寿神社

  • 拝殿

  • 鳥居

恵比寿神御朱印

 最寄りの駅は阪急宝塚線「池田駅」。駅から5分ほど歩きます。

 さらにあと4つあります。次回お楽しみに。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*